当院では、各種予防接種を実施しています。詳細はお問い合わせください。(小学生以上)
成人インフルエンザ
ワクチン接種について
(19歳~高齢者)
*予約不要
          【期間】令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
              【受付時間】月~金曜日11:00~12:30、14:30~17:00、土曜日9:00~13:00
              【自費の費用】4,000円(税込)、助成のある方は下記のとおり
              【持ち物】マイナンバーカードや資格確認証(保険証)、江東区の予診票(助成ある方)
            
- インフルエンザワクチンは予約不要です。通常診察と同じ時間に行いますので待ち時間が発生いたします。
 - 当院に定期通院されている方は診察時にワクチン接種が出来ますので、ご希望の方はお申し出ください。
 - コロナウイルスワクチンと同時接種も可能です。また、肺炎球菌、帯状疱疹ワクチンなど他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。(他のワクチンと同時接種の場合は要予約となります。)
 - 今年度65歳になる方は誕生日の前日以降から接種できます。
 - 詳細は江東区HPや予診票と同封の案内をご参照ください。
 
| 対象者 (これから65歳になる方は、令和8年1月1日までに誕生日を迎える方)  | 
                  自己 負担額  | 
                
|---|---|
| 75歳以上 | 無料 | 
| 65~74歳 | 2,500円 | 
| 60~64歳の方の一部 (心臓・腎臓・呼吸器の疾患またはヒト免疫不全ウイルスによる障害で身体障害者手帳1級を所持する区民)  | 
                  2,500円 | 
| 生活保護受給者及び中国残留邦人支援給付金受給者 | 無料 | 
- 満65歳以上の方は、東京23区の地区にお住まいの方も対象です。
他区の予診票を持参すれば、江東区の医療機関でも接種できます。
詳細は各自治体のHPをご確認ください。 
小児インフルエンザ
ワクチン接種について
(小学1年~18歳)
*経鼻は要予約
          【期間】令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
              【受付時間】月~金曜日11:00~12:30、14:30~17:00、土曜日9:00~13:00
              【対象】当院では、小学1年生から接種することができます。小児は、江東区のこどもインフルエンザ予防接種予診票をお持ちの方(小学1年生~18歳)のみ。
              【持ち物】マイナンバーカードや資格確認証(保険証)、こどもインフルエンザ予防接種予診票、母子健康手帳
            
- 注射によるインフルエンザワクチンは、予約の必要はありませんので直接ご来院ください。
 - 経鼻生ワクチン(フルミスト)は事前に予約をお取りください。
 - 経鼻生ワクチンは、在庫が少ないため、接種を希望される方は早めのご予約をお願いいたします。在庫がなくなりましたら終了となります。
 - 13歳以上の方は保護者の同伴がなくても接種可能ですが、13歳以上16歳未満の方で保護者が同伴しない場合は、保護者による同意書の署名が必要となります。予診票に同封の同意書に記入しご持参ください。また予診票内の保護者のサイン欄もご記入ください。予診票にも保護者の署名がないと接種は受けられません。
 - 16歳以上の方は保護者の同意は不要です。予診票の保護者のサイン欄にはお子様ご本人の名前をご記入ください。
 - 詳細は江東区HPや予診票と同封の案内をご参照ください。
 
| ワクチン | 助成額 | 接種回数 | 対象者 | 
|---|---|---|---|
| 注射 ワクチン (不活性化)  | 
                  2,000円/回 を2回まで  | 
                  2~4週間 間隔で 2回接種  | 
                  小1(※) ~12歳  | 
                
| 2,000円/回 を1回  | 
                  1回 | 13歳~18歳 | |
| 経鼻生 ワクチン  | 
                  4,000円/回 を1回  | 
                  1回 | 小1(※) ~18歳  | 
                
- 当院では小学1年生から接種可能です。
ワクチンは注射か、経鼻かどちらか1種類の投与となります。
注射のワクチンについては自己負担額2,000円となります。 
新型コロナウイルス
ワクチンについて
*要予約
          【期間】令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
              【受付時間】月~金曜日11:00~12:30、14:30~17:00、土曜日9:00~13:00
              【自費の費用】15,300円(税込)、助成のある方は下記のとおり
              【持ち物】マイナンバーカードや資格確認証(保険証)、江東区の予診票(助成ある方)
            
- 事前にご予約をお願いいたします。
 - インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。また、肺炎球菌、帯状疱疹ワクチンなど他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
 - 前回接種されたコロナウイルスワクチンより、少なくとも3か月以上間隔をあけてください。
 - 今年度65歳になる方は、誕生日の前日から接種できます。
 - 詳細は江東区HPをご参照ください。
 
| 対象者 (これから65歳になる方は、令和8年1月1日までに誕生日を迎える方  | 
                  自己 負担額  | 
                  
|---|---|
| 75歳以上 | 無料 | 
| 65~74歳 | 2,500円 | 
| 60~64歳の方の一部 (心臓・腎臓・呼吸器の疾患またはヒト免疫不全ウイルスによる障害で身体障害者手帳1級を所持する区民)  | 
                  2,500円 | 
| 生活保護受給者及び中国残留邦人支援給付金受給者 | 無料 | 
- 満65歳以上の方は、東京23区の地区にお住まいの方も対象です。
他区の予診票を持参すれば、江東区の医療機関でも接種できます。
詳細は各自治体のHPをご確認ください。 
| 肺炎球菌ワクチン | |
|---|---|
| ニュー モバックス  | 
            自費8,000円 ※江東区の助成については江東区のHPをご参照ください  | 
          
| プレベナー | 12,000円 | 
| RSウイルス | |
| アレックスビー | 29,800円 | 
| 帯状疱疹 | |
| シングリックス | 自費22,000円×2回 ※江東区の助成については江東区のHPをご参照ください  | 
          
| 風疹 | 6,000円  ※江東区の助成については江東区のHPをご参照ください  | 
          
| 水痘 | 6,000円 | 
| MR(麻疹、風疹) | 10,000円  ※江東区の助成については 江東区のHPをご参照ください  | 
          
| おたふくかぜ | 6,000円 | 
| B型肝炎 | 6,000円 | 
| 子宮頸がん(HPV) | |
| シルガード9 | 江東区の助成がある方のみ受け付けています。*江東区の助成については江東区のHPをご参照ください | 
- 予防接種は、ワクチンを取り寄せてから接種しますので、ご希望の方は予約をお取りください。
 - 江東区の助成については江東区のHPをご参照ください。
 - 接種にあたり満16歳以上の方は保護者の同意は必要なく、本人の同意により実施します。お子さんの予防接種にあたり、保護者の同意や同伴についての詳細は予診票に同封されている江東区からのご案内をご確認ください。
 

