Informationお知らせ
-
代理診察のお知らせ2025.10.18
- 2025年12月20日(土)午前の診療は、聖子先生→光太郎先生へ変更となります。
土曜日の聖子先生の診察をご希望される方は、12月6日、13日、27日(土)をご予約ください。
-
年末年始休診のお知らせ2025.10.14
- 12月30日~1月4日を年末年始のお休みとさせていただきます。
2025年12月29日(月)は、通常通り診察します。
2026年は1月5日(月)から通常通り診察いたします。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 -
江東区肺がん検診2025.10.02
- 当院は、江東区肺がん検診の実施医療機関に認定されております。
区内でも気軽に肺がん検診を受けられるようになりましたので、是非この機会に検診を受けましょう。
Web予約から「肺がん検診」を予約してください。
検診対象者; 40歳以上の江東区民(受診券シールをお持ちの方)
実施期間;令和7年9月1日から令和8年1月31日まで(上限人数に達した場合ははやめに終了する可能性があります)
受診者自己負担金:800円 (受診券シールに印字されています)
*前年度住民税非課税者は0円です。
検査方法:胸部エックス線検査(レントゲン)、喀痰検査(指数該当者のみ喀痰検査)
呼吸器専門医である当院医師および、結核予防会総合健診推進センターによる二次読影によって読影がされる点が、区検診のレントゲン撮影と異なります。
ぜひご検討ください。 -
WEB予約について2025.09.30
- 10月1日からWEB予約を開始しました。
*Web予約をとるための「診察券番号」は6桁なので、4桁の方は頭に「00」を、5桁の方は頭に「0」をつけてご入力ください。
例;「123」→「000123」
「1234」→「001234」
パスワードの初期設定は誕生月日4桁になっています。
WEb予約でも、コロナとインフルエンザ点鼻ワクチン(フルミスト)を受け付けています。
診察および区健診、各種検診につきましては、Web予約で11月4日以降のご予約をとることができます。
それより前のご予約をご希望される方は、お電話ください。
※インフルエンザワクチン(注射)の予約は必要ありませんので、接種時間など詳細をご確認の上、直接ご来院ください。
皆様のご予約をお待ちしております。 -
インフルエンザワクチンについて2025.09.19
- 成人インフルエンザワクチン接種について(19歳~高齢者)
令和7年10月1日(水)からインフルエンザワクチン接種を開始いたします。
・受付時間は月~金曜日11:00~12:30、14:30~17:00、土曜日9:00~13:00となります。
・自費の場合は4,000円(税込)となります。
・注射によるインフルエンザワクチンは予約不要です。通常診察と同じ時間に行いますので待ち時間が発生いたします。
・当院に定期通院されている方は通常診察時に合わせてワクチン接種が出来ますので、ご希望の方はお申し出ください。
・コロナウイルスワクチンと同時接種も可能です(コロナウイルスワクチンは要予約となります。)
・詳細は江東区HPをご参照ください。
小児インフルエンザワクチン接種について(小学1年~18歳)
・当院では、小学1年から接種可能です。(小児は江東区助成のみ実施)
・持ち物:こどもインフルエンザ予防接種予診票、母子健康手帳、保険証(マイナンバーカード)をお持ちください。
・小学1年生~12歳の方は必ず保護者の方が同伴してください。
・満13歳以上の方は保護者が同伴しなくても予防接種をうけることができます。13歳以上、16歳未満の方で保護者が同伴しない場合は、予診票に同封されている同意書に保護者による署名を行い、ご持参ください。また、予診票内の保護者のサインもご記入ください。予診票にも保護者の署名がないと予防接種は受けられません。
・注射によるインフルエンザワクチン予約不要です。
・経鼻生ワクチン(フルミスト)は事前にご予約をお願いいたします。
経鼻生ワクチンは、江東区のこどもインフルエンザ予防接種予診票をお持ちの方(小学1年生~18歳)が対象となります。
在庫が少ないため、接種を希望される方は10~11月の早めのご予約をお願いいたします。変更がありましたらHPでお知らせいたします。
・詳細は江東区HPをご参照ください。
こどもインフルエンザ予防接種 -
コロナウイルスワクチンについて2025.09.19
- 令和7年10月1日(水)からコロナウイルスワクチン接種を開始いたします。
接種を予定されている患者様は、事前にご予約をお願いいたします。
・必ず今年度の予診票をご持参ください。また、本人確認ができるマイナンバーカード・資格確認証・保険証をお持ちください。
・インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。
・定期接種以外で接種を希望される方は、自費で受けていただくこととなり、15,300円(税込)となります。
・当院では、12歳以上から接種可能となります。
・前回接種されたコロナウイルスワクチンより、少なくとも3か月以上間隔をあけてください
詳細は江東区HPをご参照ください。
江東区HP -
江東区の健康診査について2025.09.18
- 令和7年度 江東区健康診断を実施しております。
基本的に土曜日以外の午前中で予約枠を設けております。
年齢や健康保険の種類、今までの健診受診歴などで実施可能な内容が異なります。
健診に関する詳しい情報は江東区HPや区報でご確認ください。
区から届く健診書類をご確認いただいた上で、ご予約のお電話をお願いいたします。
実施期間の終了間際は大変混み合いますので、年内お早めのご受診をお勧めいたします。 -
水曜日は添田光太郎先生(生活習慣病、糖尿病専門)の診察です2025.08.04
- 水曜日の診察は、午前 9:00 ~ 12:30、午後 14:30 ~ 17:30 受付終了です。
担当医は、添田光太郎 先生となります。
糖尿病専門医として生活習慣病を中心に診察をおこなっております。
管理栄養士による栄養指導も併設しております。
健康診断で異常を指摘された方、糖尿病、高血圧、脂質代謝異常症などの方はぜひご相談ください。
一般の診察(風邪など)も行っております。 -
発熱外来を行っています2025.08.04
- 発熱外来も行っております
コロナ、インフルエンザ抗原キットを実施することが可能です
事前に電話で予約をとっていただくようお願いいたします -
受診を予定されている患者様へ:予約のお願い2025.08.04
- 当院は、予約のある方を優先的に診察しております。
受診を予定されている患者様は、事前に電話で予約をおとりになってからご来院ください。
現在、30分間に3名の患者様の予約を入れております。
予約をお持ちでない患者様については、可能な限りお待たせしないように診察するよう努めておりますが、現状では1時間以上の待ち時間がでてしまうことがあります。
予約をお持ちの患者様でも、緊急性の高い方がいらした場合には、予約時間を超えてお待たせすることもございます。
できる限り患者様の待ち時間を軽減できるように努めてまいりますが、ご理解をいただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
-
帯状疱疹予防接種(定期接種)のお知らせ2025.05.30
- 令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。
接種対象者の年齢等は江東区HPや区報をご確認ください。
・期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
・ワクチンの種類と自己負担額:
不活性化ワクチン:製品名シングリックス→自己負担11,000円×2回
生ワクチン:製品名ビケン→4,000円×1回 となります。
・予約方法と注意点:お電話でご予約をお取りいたします。来院当日は区から届いた予診票をご持参ください。接種当日は30分ほど院内での安静が必要となり、また、当日の激しい運動はお控えいただきますのでご承知おきください。
また、江東区では、帯状疱疹予防接種の任意接種の助成も行っており、当院でも接種可能です。
任意接種の場合は、
不活化ワクチン(シングリックス)自己負担12,000円×2回(助成10,000円×2回)、
生ワクチン(ビケン)4,000円×1回となります。
詳細は江東区HPや区報をご確認お願いいたします。 -
「外来感染対策向上加算」および「発熱患者等対応加算」について2025.01.31
- 当院では、2025年2月1日 から「外来感染対策向上加算」および「発熱患者等対応加算」を算定しています。
患者様や当院の職員等を感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取組んでいます。
上記対応に伴い、発熱そのほか感染症を疑う症状を呈する方に対して、適切な感染防止対策を講じて診療を行った場合、上記加算を算定いたします。
感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
受診歴の有無にかかわらず診察を受け入れております。
-
「みね内科・消化器科」にご通院中の患者様へ2024.05.28
- 当院は「みね内科・消化器科」にご通院されている患者様をひきつづき診察してまいります。カルテ、検査結果をそのまま引き継ぎますので、ご安心して7月以降も「そえだクリニック」へご通院ください。
当院をご受診される
患者様へ
診療の対象年齢について
当クリニックでは、中学生以上の方を診療対象としております。小学生の方は、恐れ入りますが小児科を標榜する医療施設を受診なさってください。 特別な理由などで、小学生の方が受診を希望される場合は電話でお問い合わせください。
予約の方を優先して診察しています
当クリニックでは、予約の方を優先して診察しております。30分に3名ずつ予約をお取りしております。 予約をされていない患者様も可能なかぎりお待たせしないよう努めておりますが、現状では、一時間以上の待ち時間が発生してしまうこともございます。 初診をご希望される方、再診の方も事前に電話で予約をお取りになることをおすすめいたします。
ごあいさつ
この度、2024年7月1日に「そえだクリニック」を開院いたしました、院長の添田聖子と申します。このクリニックは先代の峯雅文先生が「みね内科・消化器科」として開院され、およそ20年間に渡り地域の皆様に頼りにされ、愛されてきました。わたくしは、峯先生が大切にされてきた患者様に対する温かい思いを引き継ぎ、地域の皆様からの困りごとに耳を傾け、皆様にとって身近なホームドクターとなりたいと思っております。引き続きご安心してご来院ください。
院長 添田 聖子
詳しくはこちらクリニックの特長
-
- 女性医師による幅広い内科診療
-
当クリニックでは、経験豊富な女性医師による幅広い内科診療を提供しております。患者様一人ひとりの症状やご希望に応じて、丁寧に診察し、最適な治療プランを提案いたします。風邪やインフルエンザなどの一般的な疾患から、慢性的な病気まで幅広く対応します。
-
- 専門医によるぜんそく治療
-
ぜんそくの症状でお困りの方には、日本呼吸器学会認定の呼吸器専門医が確かな医療技術と知識を用いて診療いたします。患者様のライフスタイルや症状に応じた個別の治療計画を立て、日常生活の質を向上させることを目指しています。
-
- 専門医による糖尿病外来
-
日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医による外来を設けております。血糖値のコントロールや合併症の予防、治療に関する専門的なアドバイスを提供し、長期的な健康管理をサポートします。治療法についても詳しく説明し、患者様の理解を深めることを大切にしています。
-
- 管理栄養士による栄養指導
-
当クリニックでは、管理栄養士による栄養指導も行っております。食事療法や栄養バランスの改善を通じて、健康な生活をサポートします。糖尿病や高血圧、肥満などの生活習慣病に対する具体的なアドバイスを提供し、患者様が自ら健康を管理できるよう支援します。